豆知識 ブログ苺の里から行政書士日記 お問い合わせはこちら
他サービス・豆知識
ホームページ作成
Word・Excelシート作成
弔事障がい高齢
役所資料
お知らせ
このサイトは更新中です。
住所栃木県真岡市亀山2215-3
電話0285-84-2620
メールkikuマークg-shoshi.com 
暗号化フォームへ
柳行政書士事務所

建設業・不動産業  

   

会社の設立と運営  

   

離婚・男女間トラブル  

   

消費者保護  

   

自動車  

   

知的財産  

   

弔辞を依頼されたら?

断らずに引き受けるのがマナーです。

奉読時間は、3分目安。原稿1200目安です。

忌み言葉に気をつけ、美辞麗句を並べすぎない様にしましょう。

弔辞は、記念に遺族のもとに残りますので、丁寧に。

巻紙に薄墨、毛筆で書くのが正式です。

市販の弔辞用の用紙を利用してもよいでしょう。

会葬者名簿もそうですが、文具店、場合によっては、ホームセンターの文具売り場に売っています。

上包みには、弔辞、と表書きします。

内容は、

1、誰々さん、と、呼びかけではじめますが、キリスト教式では、安らかに眠ってもらいたいので、呼びかけはしません。

2、死への驚きを述べます。信じられません、とか。

3、故人との関係を述べます。

上司として、仕事を教えていただいたとか。

4、人柄や実績をたたえます。

5、お別れの言葉で結びます。

どうか、安らかにお眠りください、とか。

遺族への慰めの言葉をこの前に入れてもよいでしょう。

   
© 柳行政書士事務所(INV登録番号T9810311983783)