在留資格・VISA・国籍 ブログ苺の里から行政書士日記 お問い合わせはこちら
ビザ・在留資格・国籍
在留資格(ビザ)とは
短期・定住者・特定活動
外国人の就労入管手続
国際結婚と子在特上特
在留カード帰化
お知らせ
在留申請の様式が変更になっています。特に平成27年4月以降に入国予定の方は注意してください。→認定証交付申請書はこちら
住所栃木県真岡市亀山2215-3
電話0285-84-2620
メールkikuマークg-shoshi.com 
暗号化フォームへ
柳行政書士事務所

建設業・不動産業  

   

会社の設立と運営  

   

離婚・男女間トラブル  

   

消費者保護  

   

自動車  

   

知的財産  

   

在留資格名・Status of Residence
日本人の配偶者等・Spouse or Child of Japanese National

認められる在留期間
3年または1年

該当例
日本人の配偶者・実子・特別養子・日系2世

日本人の配偶者等ビザで認められる活動
就労等に関する制限はありません。

日本人の配偶者等ビザが認められるための要件
日本人の配偶者若しくは民法(明治29年法律第89号)第817条の2の規定による特別養子又は日本人の子として出生した者であること

日本人の配偶者等ビザの申請で必要な書類

(配偶者の場合。子供の場合は、結婚を証する書類の代わりに、出生証明書等を用意してください。)
1、在留資格認定証明書交付申請をする場合
・在留資格認定証明書交付申請書
・写真(縦4cm×横3cm)
・返信用封筒(定形封筒に宛先を明記の上、380円分の切手(簡易書留用)を貼付したもの)
・パスポートの写し
・配偶者(日本人)の方の戸籍謄本
※ 戸籍謄本に、婚姻事実の記載がない場合には、戸籍謄本に加え婚姻届出受理証明書の提出をしていただきます。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・申請人の国籍国(外国)の機関から発行された結婚証明書
※ 申請人の方が、韓国籍等で、戸籍謄本が発行される場合には、お二方の婚姻が記載された外国機関発行の戸籍謄本の提出でも差し支えありません。
・ 配偶者(日本人)の住民税の納税証明書(1年間の総収入、課税額及び納税額が記載されたもの。)
※ ただし、納税証明書に総収入、課税額及び納税額の記載がない場合は、課税証明書及び納税証明書の提出をしていただきます。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・配偶者(日本人)の身元保証書
※ 身元保証人には、よほどの事情が無い限り、日本に居住する配偶者(日本人)になっていただきます。
・日本人の方の世帯全員の記載のある住民票の写し
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・質問書
・スナップ写真(夫婦で写っていて、容姿がはっきり確認できるもの)2~3葉

2、在留資格更新許可申請をする場合
(配偶者の場合。子供の場合は、結婚を証する書類の代わりに、出生証明書等を用意してください。)
・在留期間更新許可申請書
・パスポート
・外国人登録証明書(行政書士取次の場合は写し)
・配偶者(日本人)の戸籍謄本
※ 戸籍謄本に、配偶者である申請人の方との婚姻事実の記載があるもの。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・配偶者(日本人)の住民税の納税証明書(1年間の総収入、課税額及び納税額が記載されたもの)
※ ただし、納税証明書に総収入、課税額及び納税額の記載がない場合は、課税証明書及び納税証明書
※ 配偶者(日本人)が申請人の扶養を受けている場合等3を提出できないときは、申請人の住民税の納税証明書(1年間の総収入、課税額及び納税額が記載されたもの)を提出して下さい。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・配偶者(日本人)の身元保証書
※ 身元保証人には、よほどの事情が無い限り、日本に居住する配偶者(日本人)になっていただきます。
・配偶者(日本人)の世帯全員の記載のある住民票の写し
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。

3、在留資格変更許可申請をする場合
(配偶者の場合。子供の場合は、結婚を証する書類の代わりに、出生証明書等を用意してください。)
・在留期間変更許可申請書
・パスポート
・外国人登録証明書(行政書士取次の場合は写し)
・配偶者(日本人)の方の戸籍謄本
※ 戸籍謄本に、婚姻事実の記載がない場合には、戸籍謄本に加え婚姻届出受理証明書の提出をしていただきます。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・申請人の国籍国(外国)の機関から発行された結婚証明書
※ 申請人の方が、韓国籍等で、戸籍謄本が発行される場合には、お二方の婚姻が記載された外国機関発行の戸籍謄本の提出でも差し支えありません。
・配偶者(日本人)の住民税の納税証明書(1年間の総収入、課税額及び納税額が記載されたもの。)
※ ただし、納税証明書に総収入、課税額及び納税額の記載がない場合は、課税証明書及び納税証明書の提出をしていただきます。
※ 配偶者(日本人)が申請人の扶養を受けている場合等4を提出できないときは、申請人の住民税の納税証明書(1年間の総収入、課税額及び納税額が記載されたもの)を提出して下さい。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・配偶者(日本人)の身元保証書
※ 身元保証人には、よほどの事情が無い限り、日本に居住する配偶者(日本人)になっていただきます。
・日本人の方の世帯全員の記載のある住民票の写し
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
・質問書
・スナップ写真(夫婦で写っていて、容姿がはっきり確認できるもの)2~3葉

   
© 柳行政書士事務所(INV登録番号T9810311983783)