回送運行・ディーラーナンバー ブログ苺の里から行政書士日記 お問い合わせはこちら
物流・旅客・タクシー
一般貨物特定貨物
第一種利用運送第二種
軽貨物倉庫業信書便
回送運行
お知らせ
このサイトは更新中です。
住所栃木県真岡市亀山2215-3
電話0285-84-2620
メールkikuマークg-shoshi.com 
暗号化フォームへ
柳行政書士事務所

建設業・不動産業  

   

会社の設立と運営  

   

離婚・男女間トラブル  

   

消費者保護  

   

自動車  

   

知的財産  

   

回送運行には、ナンバーの見た目から、赤枠、または、ディーラーナンバー陸送、などなどの呼び名があります。

実際には、回送運行とは、車両の自走によって、車両を運搬することを言います。

仮ナンバー(臨時運行許可)も同じように使いますが、回送運行は、それのパワーアップ版だと思っていただければよいでしょうか。

では、どこがパワーアップなのでしょうか。

仮ナンバーは、車両ごとに自賠責保険に加入する必要があり、その保険料は一番短い5日間で約5,000円です。
もちろん、その車両にしか、仮ナンバーを使うことはできません。

一方、回送運行は、番号標(ナンバー)に自賠責保険をかけることになり、保安基準さえ満たしていれば(公道を走ってよい状態であれば)、どの車両にもそのナンバーを付けて自走させることができます。

ただし、許可目的にあった使い方をする必要はあります。

なので、例えば、中古車販売会社が、月に仮ナンバーを12組借りていたとすると、約5,000円×12=約60,000円の保険料を支払っているはずですが、この回送運行許可を受けた赤枠ナンバー1組があれば、1年分の自賠責保険料約12,000円で、さらに運輸支局に支払う収入印紙1年分24,600円を支払ったとしても、お得ということがご理解いただけるかなと思います。

しかも、加入しようと思えば、任意保険にも加入することができ、その保険料も、かなり格安です。
(保険の詳細は、保険会社にご確認ください。対人、対物などで加入が可能で、車両保険(商品車の事故など)に入る場合は、3か月ごとに保険会社に商品車リストを提出する必要があります。補償内容にもよりますが、あるお客さんは、対人対物(車両保険なし)で約月2万円の掛け金とのことでした。)

そんな回送運行には、いくつかの種類があり、製作、販売、陸送、の3つになっています。

製作、とは、メーカー等が自動車を製作し、その後、運搬するためのもの。

販売、とは、カーディーラー、中古車販売業者が、販売(※国内販売であり、原則輸出は含まないが、窓口によっては、売買契約が国内で締結されたものであれば、輸出といえども国内販売とすることもあります)のために運搬するもの。

陸送、とは、他社の委託を受けて、他社の営業所間等において、運搬するもの。

当事務所では、販売の依頼が多いです。

陸送は、基準が満たせない方が多く、相談件数の割に、依頼に結びつかないことが多いです。

とはいえ、販売も基準が満たせない事業者さんは多いです。

この許認可の目的がご理解いただけない、若しくは、許認可が実態と合わないせいか、相談件数の割に、依頼に結びつきにくい許認可ですね。

一時期は、旧サイト(現在はこのサイトに移転処理しています)がヤフー検索第1位だったため(現在は北海道運輸局に抜かれてます)、土日昼夜問わずの問い合わせをいただき、そのほとんどが、要件を満たさないものだったため、つくづく、回送運行許可の基準の見直しをお願いしたい気持ちになりました・・・。

要件を満たさない問い合わせ(販売)トップ3は、

1、輸出車両を運びたい
2、解体車両を運びたい
3、修理車両を運びたい

です。当然、国内販売が少なくて、許可取得が困難、という流れになります。

だからって、てんぷらナンバーは、法律的にはもちろんのこと、リスク管理の上でも、絶対にやらないで下さいね。

陸送? 運転手を10人雇うのが大変なようです。

回送運行許可取得の際は、回送運行における事業者さんの情熱や事情、運輸支局や検査登録事務所の対応など、回送運行の酸いも甘いもかみ分けた当事務所を、是非ご利用になってみてください。

運輸支局内に、もし、ちゃぶ台があったなら、私、10回はそれをひっくり返してると思います(笑)。

10回は少ないなぁ、と思われるかも知れませんね。でもそれは、私が本来、ちゃぶ台どころか、怒ったところが想像できないと言われる人間だからです。

そんな私でも、回送運行の申請に関しては、ときどき、ブチッって音が聞こえてしまうのです。

それくらい、打ち合わせが大変な許認可と言えます。

回送運行は、地域や窓口により、取得の難易度が異なります。

経験上、栃木県が一番厳しいです。

もっとも厳しい窓口と向き合ってきたからこそ、他の地域、窓口でも柔軟に対応できます。

そして、最初から、一番難しい時は、これが要求される、というのを知っていますので、許可申請の全体を把握しておくことができ、あとから追加料金が発生する心配がありません。

▲ このページの先頭へ

   
© 柳行政書士事務所(INV登録番号T9810311983783)